インドなんて二度と行くか!ボケ!!―…でもまた行きたいかも (単行本)
内容(「MARC」データベースより)
引きこもりの著者が、ニートの現状を憂い一念発起してインドへ出発。1ヶ月の間に出会った人々や騙された思い出など、トラブルだらけの道中を、笑いを誘う文章とたくさんの写真で振り返る、新感覚旅行記。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
さくら 剛
1976年、静岡県浜松市生まれ。Webサイトで各方面の旅行記を発表。常識に囚われない独特の書き方が話題を呼び、トータル50万ヒットを超える人気サイトとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秘密のミャンマー (文庫)
内容紹介
旅の作家椎名誠の不思議の国わけ入り紀行
あなたはミャンマーのことを知っていますか?そこには忘れられたアジアのほほえみがあった。超俗の不思議風景に初めて出会って旅の作家・椎名誠は、はたと考えたのであった。「宗教と人間」そして「国家とは」
内容(「BOOK」データベースより)
知られざる国ミャンマー。そこには、いま誰しもが忘れてしまった正真正銘のアジアの微笑があった。超俗の不思議風景、光景に初めて出合って旅の作家・シーナ氏は、はたと考えたのであった。「宗教と人間とは?」そして「国とは何か」―を。
ぐっとくる題名 (新書)
【Amazon.co.jp 特別企画】
ブルボン小林氏の「Amazon.co.jp独占音声コメント」を聴く
出版社/著者からの内容紹介
『ゲゲゲの鬼太郎』が、文法的に正しい『ゲゲゲな鬼太郎』だったら、ここまで印象に残ったか?(助詞の使い方)『課長島耕作』の安定に比べ『取締役島耕作』の落着かなさは、「音」に理由がある!(韻とリズム)ツァラトストラが「こう言った」ではなく、「かく語りき」だったからこその豊かさとは?(古めかしい言い方で)『部屋とYシャツと私』で意図的に隠されている事柄とは?(言葉と言葉の距離)等々、著者が「ぐっときた」55の名タイトルを例に、心に残る理由を考察する。第3章には、本名の長嶋有名義の作品のタイトル付けに関する裏話も収録。
きみが住む星 (単行本)
出版社/著者からの内容紹介
世界を旅してまわる男性が恋人に書き送った絵はがきの形で語られる短編集。色彩の魔術師といわれたエルンスト・ハースの写真に、作家の池澤夏樹が文を添えた。
深夜特急〈6〉南ヨーロッパ・ロンドン (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
イタリアからスペインへ回った〈私〉は、ポルトガルの果ての岬・サグレスで、ようやく「旅の終り」の汐どきを掴まえた。そしてパリで数週間を過ごしたあと、ロンドンに向かい、日本への電報を打ちに中央郵便局へと出かけたが―。Being on the road―ひとつの旅の終りは、新しい旅の始まりなのかもしれない。旅を愛するすべての人々に贈る、旅のバイブル全6巻、ここに完結。
団長の事件簿「うどんの人」の巻 ―超麺通団2 (単行本)
出版社 / 著者からの内容紹介
「超麺通団」から2年。
田尾和俊団長が満を持して書き下ろした、あんな事も、こんな事も満載の、のりつっこみ爆笑エッセイ。
本書で明らかになる、「恐るべきさぬきうどん」前史。
TJかがわ創刊秘話、笑いの文化人講座の立ち上げから、文化人が結集し成熟するまでを描いた、超うどんスペクタクル。
第三章では、「恐るべきさぬきうどんANNEX」と題して、讃岐うどんブームを経て台頭してきた若手うどん打ちを紹介。
巻末付録では、TJかがわに掲載されながら、ホットカプセル版の単行本「恐るべきさぬきうどん」にも未掲載の「ゲリラうどん通ごっこ」の原稿も掲載。最終回は、もう本書でしか読めません。
今回は若手が中心、登場する団長おすすめの珠玉の店。
善通寺市・白川うどん、豊浜町・上戸うどん、善通寺市・清水屋、山本町・SIRAKAWA、丸亀市・冨永、高松市・かながしら、東京都・さか田、東京都北区・すみた、川崎市・綾、東京都・でら打ち
内容(「BOOK」データベースより)
讃岐うどんブームの芽は、「笑いの文化人講座」にあった。若手の台頭で新局面を迎えた、讃岐うどん事情。笑いネタ満載で展開する、超うどんスペクタクル、『超麺通団』第2弾。『恐るべきさぬきうどん』未掲載―「ゲリラうどん通ごっこ」幻の原稿再録。
しょこたん☆ぶろぐ (単行本)
出版社 / 著者からの内容紹介
現在、TBS「王様のブランチ」フジテレビ「考えるヒトコマ」出演中、テレビ東京「アイシールド21」声優出演中、今夏映画「兜王ビートル」「恐怖劇場『絶食』」出演で大活躍のアイドル・中川翔子のオフィシャル・ブログの書籍化。1日最高更新50回、月間アクセス数500万の更新数含めダントツ人気!! ぶろぐ星人しょこたんの織り成す奇天烈で不思議でオタク度全開の脳ミソを大解剖した「しょこたん☆ぶろぐ」が、1冊にまとまりました
内容(「BOOK」データベースより)
月間アクセス400万。人気急上昇アイドル中川翔子の人智を越えた超人気ブログ。ついに書籍化。
目白雑録〈2〉―ひびのあれこれ (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
損得抜き、実名批評でシュート!見事に決まった!!第二弾のゴール。華麗なドリブラー金井美恵子が文壇・論壇を過激に駆け抜ける。抱腹絶倒の痛快エッセイ集第二弾。
内容(「MARC」データベースより)
稀代の批評眼をもつ小説家が、日々のなかで出合うさまざまな事、メディアに現れるさまざまな言説を斬りまくる。損得抜き、実名批評で文壇・論壇を過激に駆け抜ける。『一冊の本』連載を単行本化。
くいしんぼう (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
一番の好物ってなんですか?私は「のり」、そして「大根おろし」。外で食べるなら「寿司」もいい。気取らなくて本当においしいスタイリスト高橋みどりのくいしんぼうな日々。
内容(「MARC」データベースより)
一番の好物ってなんですか? 私は「のり」、そして「大根おろし」。外で食べるなら「寿司」もいい…。気取らなくて本当においしい、スタイリスト高橋みどりのくいしんぼうな日々を綴る。
お笑い 男の星座2 私情最強編 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
故・鈴木その子の「美白」のウラに隠された真実とは?芸能界最強の男を自認する寺門ジモンの恐るべき肉体改造術とは?江頭2:50が、お笑い芸人のプライドをかけて挑んだ無呼吸潜水の死の淵で見たものとは?博学にして男ぶりに秀でている百瀬博教の真の顔とは?好評のルポ・エッセイ第二弾。